
日本の種子(たね)を守る会
Save Seeds Japan
2023年9月18日更新
活動に関する新着情報
【食料・農業・農村基本法改定に関する意見書②】(全文はこちら)2023/9/11
2023年6月に発表された基本法改定に関する中間取りまとめに「種子」に関する言及がないことから、種子にフォーカスした第2弾の意見書を作成、公開しました。なお、農政審から9月11日に最終答申が農水大臣に提出されましたが、最終答申にも種子に関する記述がないため、来年の通常国会に提出されるであろう基本法の改定法案作成に向けて働きかけを行なう予定です。
【第7回総会報告をお送りしています】2023/8/3
2023年7月2日(日)開催の第7回総会報告を会員向けに郵送またはメールで発送しています。
また、個人会員の皆さまには2023年度会費のお願い(既に振込済の方は除く)を郵送予定です。
【種子条例制定MAP更新】2023/7/22
静岡県(既存の「静岡県民の豊かな暮らしを支える食と農の基本条例」10条2項に基づく運用規程が条例と同様の効果と見なす)を加え、種子条例は全34道県で制定となりました。(上部メニューの「活動内容」⇒サブメニュー「種子法関連」で種子法のページに飛びます。)
【食料・農業・農村基本法見直しに関する意見書】(全文はこちら)2023/4/1
2023年3月29日に開催された農水省との意見交換会にて当会が提出した意見書を公開します。
日本の種子(たね)を守る会ステイトメント
「食料・農業・農村基本法改定への意見書②」(2023年9月11日)
「食料・農業・農村基本法改定への意見書」(2023年3月21日)
「2022年第6回総会特別決議」(2022年7月23日)
「2021年秋政策提言」(2021年11月10日)
「ゲノム編集による食品への見解と日本政府への意見表明」(2019年7月29日)

*2023/9/18更新
●会主催「ゲノム編集魚を考える市民集会IN京都」呼びかけ団体:遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン、OKシードプロジェクト、日本消費者連盟、宮津 麦のね宙ふねっとワーク
日時:9月23日(土・祝)詳細はこちら
●広島のタネの未来を考える会主催「広島県農業ジーンバンク(東広島市)の存続を願い、2日間連続!ドキュメンタリー映画「タネは誰のもの」上映会+山田正彦元農水大臣講演会
日時:5月27(土)・28(日)詳細はこちら
●食の安全・安心を創る議員連盟主催「食品表示を考える消費者と生産者、事業者の集い」開催
日時:4月6日(木)16:00~18:00 詳細はこちら(当会も参加している食品表示問題ネットワークのサイト)
●日本の種子(たね)を守る会2日間連続勉強会開催
2023年2月4日(土)、5日(日)オンライン
(会員他対象の皆さまにはご案内を送っていますが、未着の場合は事務局までお知らせください)
●日本の種子(たね)を守る会会報
「種子(たね)まき通信」第6号を2023年1月に発行。
●「タネの話をしよう」初等部はお休み中です。再開が決まり次第お知らせします。なお、休み期間中もアーカイブで過去Vol.1~Vol.15をご覧いただけます。
YouTube Live 日本の種子(たね)を守る会初等部
